本日は、高松で開催された 四国公共交通議連、 四国観光議連、 林活議連四国地方連絡会議 の2014年度総会に出席しました。 私が県理事を務める四国観光議連総会では、 日本観光振興協会理事・四国支部長の 梅原利之氏から 「四国に新幹線を」と題した講演がありました。 梅原先生の講演は幾度となく拝聴しておりますが、 いつも、日本に対するロマンに溢れています。 本日も、梅原節は健在でした。 日本で初めて新幹線が開通したのは1964年、 本年ちょうど50周年を迎えることになります。 東京~大阪を約4時間で結ぶ東海道新幹線は、 当時、夢の超特急といわれましたが、 この壮大な事業を計画段階から指揮したのは、 実は本県西条市ご出身の、故・十河信二国鉄総裁。 知る人ぞ知る新幹線の父、です。 その十河総裁の信念というものから話を起こされ、 北海道・北陸・九州が着々と着工が進む中、 今後の建設予定を含め、 新幹線整備のメドが立っていない方面は 全国で四国だけであること、 四国の鉄道高速化検討準備会による 本年4月の基礎調査結果によれば 費用便益比B/Cが1を超える新幹線整備は 十分可能であること、 そもそも瀬戸大橋は 新幹線規格となっていること、 などを挙げられ、 これからは、四国4県民の 四国新幹線実現に向けた機運の醸成が 極めて重要と指摘し、話を結ばれました。 先の基礎調査における路線案では、 最もB/Cが高いのは 岡山~高知間と松山~徳島間を結ぶX(エックス)字型で、 建設延長302㎞、概算事業費1兆5,300億円、 経済波及効果を年169億円としています。 十河総裁も夢見た四国新幹線。 開通50周年にあたる本年、 その壮大なプロジェクトは ようやく議論の入口に立ったばかりですが、 四国・愛媛の100年先の未来を見据え、 しっかりとした結論を導いてまいりたいと思います。