本日は、仙台市議会と南三陸町観光協会を視察。 仙台市議会では「東日本大震災における被害状況 及び復興状況」についてお話を伺いました。 死者704名、行方不明者26名。 被害推定額、約1兆297億円。 沿岸部を中心とした甚大な被害状況について 資料をもとにつぶさに、また、 防災ヘリが捉えた、震災当日の津波が押し寄せる 壮絶な瞬間を、映像で確認させて頂きました。 見終えてしばらく声が出ない、どころか一瞬にして、 あの3月の、TVを前にした呆然、に逆戻りです。 が、前に進めなくてはなりません。 仙台市ではこの間、今後5カ年にわたる震災復興計画 を策定し、多様な市民の声を踏まえ今月末に、確定。 ��1月の臨時議会での議決を目指しているとのことで、 その概要についてご説明頂きました。 しなやかでより強靭な都市の構築に向けて、 ��00万市民の本気と熱意が伝わってきました。 但し、 計画遂行にはあまりにも多くの法整備が伴い、 これを実現するには相当の困難が必至ともいえ、 市と県がどのように国を動かすことができるか、 まさに地方分権を一歩進める戦いでもあります。 その意味では、本県も立ち位置は同じです。 共闘支援体制を継続してまいりたいと思います。 次に向かったのは、南三陸町観光協会。 観光復興プロジェクトについてお話を伺いする前に、 語り部ガイドさんのご案内により被災地を視察しました。 防災対策庁舎では、最後まで防災放送で避難を呼びかけ 犠牲となられた遠藤さんをはじめ、多くの犠牲者の皆様に 心からご冥福を祈り、全員で黙とうを捧げました。 震災を教訓とし風化させないことが私たちの使命、 との語り部ガイドさんの思いをしっかりと受け止め、 つなぎ、広げてまいりたいと思います。 そんな視察の途中、異変に気づきました。地盤沈下です。 私たちが滞在していたつかの間でさえ、次第に海水が 陸地にあふれこんでくる様子がわかりましたが、 お話によると町沿岸部では、震災前に比べ ��0cmから1m近く地盤が下がったとのこと。 一瞬で地形さえ変えてしまう自然の摂理に圧倒され、 ここでもまた、声と色を失う思いに駆られました。 そんな中、 協会では観光復興プロジェクトを数々手掛けられ、 “失ったものは多いけれど学んだことの方が遥かに大きい”、 “被災地としてではなく、 こんなに復興した地としてお越し頂きたい”、 といった情熱がほとばしるお話を伺い、 逆にこちらが勇気づけられるひと時となりました。 南三陸町の1日も早い復興を心から祈念しつつ、 体感した自然の脅威と犠牲者への敬意を忘れず、 更なる復興支援と本県の防災力強化に向け、 全力で取り組んでまいりたいと思います。 ��S. 写真は、地盤沈下で海水が流れ込む寸前の南三陸町。