午後、市内で開催されたえんむすびプロジェクト第2弾、 “アトリエブラヴォが描く松山��そりゃあ、もう、わっくわくですよ~” というイベントに参加した。 主催、というか、仕掛け人は、NPO法人ユニバーサルクリエイトの、佐伯さん。 本ブログで何度もご紹介させて頂いた、熱血漢であり、 何に対して熱いかというと、ユニバーサル社会の実現に対して、で、 それはどんな社会かというと、障害の有無や、年齢、性別に関係なく、 すべての人がそれぞれの能力を発揮しながら、共に支えあう、という社会、だ。 その志において完全に同意する私もまた、佐伯さんとお会いするたびにヒートアップするし、 その都度頂く、宿題の解決を考えながら、 わが国の、厚労行政の途方もなく大きな壁に、いつも頭を悩ませるのである。 さて、今回のイベントは、福岡と松山のアトリエによるチャレンジドの競演、 ということで、 絵画、オリジナルグッズ、手織り製品、皮製品、木工品など、ユニークでクリエイティブな作品がズラリ勢ぞろい、 の、展示販売のほか、書道作家「てらきち」さんの書道ライブ、 「愛が和するYUI GREEN」さんと マイ箸をつくろう」ワークショップなど、前回以上に多彩な内容で、会場は、多くの来場者でにぎわっていた。 あらためて、チャレンジド各位のクリエイティブセンスに脱帽、したし、 彼らの活躍の場、その能力を発揮できる機会、を拡げることは、そのまま、GDP増大にも経済成長にも資する、と思った。 障害者雇用促進法によれば、常用労働者数56人以上の事業主は、 たとえば、民間企業は1.8%、国と地方公共団体は2.1%、というふうに、 障害者を一定割合以上雇用すべき義務を負うことになっているが、それができている企業の割合は、 本県の場合、最近5年間でみると、50%前後で推移している状況であって。 法定雇用率だけでなく、チャレンジドの自立と就労支援に、もっともっと光を当てなければならない、状況なのである。 そうした、目の前にある厚労行政の、いくつもの大きな壁を、志を同じくする、あらゆるクラスターをつなぎ、突破し、 必ず、ユニバーサル社会を実現させてまいりたい、と思う。 チャレンジドと、私たち自身と、未来の子どもたちのために。 各アトリエスタッフの弾ける笑顔に、かえってこちらが励まされるように。 会場を後にしながら、ググッと、心に誓うのであった。