10:00より、文教警察委員会が開催された。 新年度を迎え、所属委員の顔ぶれを一新しての、初開催。 ちなみに、常任委員会である同委員会は、教育委員会と警察本部を所管することになっている。 私は、教育行政も、警察行政も、経験値が、ない。文字通り、ゼロからの出発であるので、大いに。 先輩議員、理事者各位にご指導頂き、学ばせて頂きながら、県民の皆様にお応えできるよう取り組んでまいりたい、と思う。 さて。 私たち委員と各理事者との初顔合わせの後、閉会中につき、本日の提出議題は警察本部からのみ、となった。 パワーポイントによるレクチャで、��最近の治安情勢と県警の取り組み方針」、が示された。 交通事故も、犯罪も、自然災害も。被害の可能性は、常に私たちの生活に隣り合わせで潜んでいる。 あらためて。 警察活動の守備範囲の広さと深さ、そして、役割の重さを、思う。とともに、その並々ならぬご苦労に心から敬意を表したい。 そして警察行政が、県民の皆様から更なる信頼と安心を頂けるよう、微力ながら尽力できれば、と思う。 さて、質疑の際、私からは2点述べさせて頂いた。1つは、6月から一部施行となる、改正道路交通法について、である。 まだ知らない方も多いと思うが、主な変更点は、例えば。 高齢者運転標識、いわゆる、もみじマークが義務化されること。後部座席シートベルトの着用が義務化されること。自転車の歩道通行が可能になること、などである。 施行にあたっては、いずれも。 県民の皆様から十分な理解と協力が得られるよう、事前の準備を親切丁寧に進めて頂きたいことを要望させて頂いた。 もう1点は、電動車いすについて、である。 高齢者や身体障害者の方々の日常交通手段として、定着が進むとともに事故が急増している、 そんな実態が県下にも厳然とあるのであって。高齢化のますますの進展を考えると、対策は急務なのである。 しかも。電動車いすは、道交法上では、歩行者扱いとなっている。 したがって、事故に際して、警察は介入できない、そんな自家撞着の現実が、あるのだ。 ここをどう突破するのか、早急な研究と対策を申し入れさせて頂いた。 考えてみるほどに。 県民の皆様から、日頃承る県民相談のうち、警察マターの要望と課題は、かなりの比重を占め、多い。 しっかり知見を蓄えながら、この1年。文教警察委員会の1人として、取り組んでまいりたい。