午前、県民相談への対応で部局巡り。午後、企業訪問を行なった。 とある地元企業社長との面談で、耳の痛いご指摘を賜った。ひとことでいうと、県行政の企業努力はまだまだ足りない、ということになる。 例えば。 歳出を少しでも抑制するために、個々の案件を厳しくチェックするということは必要だが、��in-Winの視点と、トータル・クオリティのバランス感覚が決定的に欠落している。 今のように、適正を超えた発注単価の値下げ競争が行き着く先は、結局、Lose-Lose。お互いに潰れる、ということだ。 また、いわく。 出入り業者は、見ていないようでよく見ているものだ。本当に危機感を持って取り組む職員と、そうでない職員がいることを。 後者に対する対応こそ行政の企業努力だと思うが、こちらが気づくほどには変化が感じられない。民間感覚としては、経営判断がまだまだ甘いといわざるを得ない。 またまた、いわく。 同じことが、そのまま議員にも言える。コツコツと地道に、県民・企業・団体を訪ね、真摯に耳を傾けながら誠実に取り組む人と、そうでない人と。 見ている人は、きちんと見ている。後者の議員は、これからの時代においては間違いなく淘汰されていくであろう。 県民の視点から出発し帰結する仕事ができているのかどうか、最終的には議員個々の人格が選択される、そういう時代に入っている。 まだまだ、ご指摘は続くが。久しぶりに、良薬を得た気がする。 夜、知人との懇談でも、民間企業が直面している、去年でも半年前でもない、今の厳しさを教わった。あらためて、思った。 健全な事業経営の遂行のために、民間企業経営は、赤字もムダも、決して容認しない。ゆえに、不断の改善をたゆまず行い、不合理なる聖域のありようもない、ということだろう。 行政の企業努力も。 ��(イコール)とはならないにしても、せめて≒(二アリー)との評価を頂けるよう、さらに真剣に、さらに創意工夫を尽くし、油断することがあってはならない、と痛感した。 早速、自身の企業努力から、実践してまいりたい。 ��写真は、憲政の神様・尾崎咢堂の銅像。彼の見つめる先、を思う。)