11月も、今日で終わり。月日の経過が、年ごとに加速をしていく気がしてならない。 昨年の今頃は、と考えた。本ブログを立ち上げて、ちょうど1年が経過したことに気づく。 とはいえ、立ち上げの一切は、先輩議員におんぶに抱っこ状態だったし、4月の統一地方選が終わるまでに書き込んだのは、たった10回程度。 立ち上げから約半年の間、開店休業状態だったわけであって。 本格的に。というより、今日まで1日も欠かさずブログ更新を続けるようになったそのスタートは、議員バッジを頂いた5月10日の初登庁の日であった。 他の議員も同じだと思うが、私も又、並々ならぬ決意でその日を迎えた。 そして、毎日、決意をしようと思った。それを、ブログに綴ろうと思った。 そのきっかけは、あるご婦人の一言であった。 いわく。毎日、楽しみに見てるのに、たまには更新してね。 楽しみに?私のことを?胸が、熱くなった。 こんな私に、としか思えない、未熟者の私に対して、真心から温かい期待を寄せてくださる方が、目の前にいらっしゃる。 ならば。 1人でも2人でも、そうした方々のために、毎日、思いを伝えよう。議員である限り、この初心を絶対忘れないために、毎日、確認をしていこう。 ご婦人に、心の中で、誓った。そして、その日から1日も欠かすことなく更新を続けて、半年が経った。 おかげさまで、初心は些かも揺るがない。有難い、感謝の思いでいっぱいだ。 ブログ1周年を機に、あらためて、頂いた自身の使命を思うとき。 少しの油断も、隙も。惰性も、慢心も、甘えも。そして、惰弱も、臆病もあってはならない。 ただただそうした県民の皆様のご期待にお応えすることのみ思いをめぐらせ、それのみを確信として、勇躍前進していこう。 1年前も、今日も。皆様に、お誓いしたい。
今日から、12月定例県議会が始まった。会期は、12月13日までの15日間。 今回、上程された議案は、県職員給与改定に伴う補正予算案など16議案で、予算総額は10億5,778万円という、超緊縮規模である。 その議案説明に先立ち、加戸知事から中期財政見通しの発表があった。その厳しさを要約すると。 何の措置も講じなければ、今の行政サービスを維持するのに、2008年度で287億円、2009年度で338億円もの財源不足が生じる、ということだ。 その主な要因は、2つ。 三位一体改革で地方交付税・国庫支出金が大幅に減少したことと、公債費という、過去の借金返済費用が増えたこと、である。 この危機を乗り切るためには、更なる思い切った歳出削減が必要だし、官民上げて、個人も企業も、新たな収入を増やさなければならない。 歳出削減の意味では本日、県議会・会派代表者会議で、今任期中の海外視察の自粛が決定した。これによって、4年間で4,700万円の歳出減となるが、まだまだ財源不足解消にはほど遠い。 その厳しさに背筋が凍りつく、議会初日となった。 夕方。雲峰松山市議とともに、市内の支持者宅をお伺いした。 以前お受けした、河川改修に関するご要望に対するご報告だったが、結局のところ、危険度の高さによる選別を行わざるを得ないといった、財政事情のご説明となった。 心苦しい内容にも関わらず、最後までじっくりと聞いてくださり、又ご理解も頂き、有難くてならない。こうした痛みを共有してくださる方々のためにも、財政再建を急がねばならない、と決意を新たにする。 今日お伺いしたその方は、御年80歳。20代の頃から、民生委員を始め、地域のあらゆるお世話役を務められてきたそうだ。 そして、今なお現役で、児童を対象とした食育体験学習の講師やボランティアなど、地元になくてはならない中心的存在として、ご活躍されているのである。 心から頭が下がるとともに。 その方の、半世紀にわたる地元貢献の歴史と生き様に、大政治家を仰ぎ見る思いがした。議員こそは、このように生きるべきなのだ、と。 人生の大先輩の生き様に触れ、財政再建にひるんでいる場合ではない、戦え!と、自身の一念を叱咤し、鼓舞させられた、強く印象に残る1日となった。 ��写真は、県庁内の、歴史あふれる公衆電話)
終日、どんよりと半べそをかいたような曇り空。午後、中村町議とともに砥部町を訪れた。 以前、地域住民の方々から頂いた相談事項に対する措置が決まり、そのご報告にお伺いさせて頂いたのだが、その生活不安の解消を大いにお喜び頂いた。 本当に、何より、だ。 この短期日の間に、当局との対話と手続きを重ね、それぞれの思いを交わす中で、行政との心の距離もグッと縮まった皆様のご様子に、思わず安堵と感動を覚えた。 つくづく、対話は解決の母、と思いながら、夜は、昨日に続き、久万高原町を訪れた。 ある自営業者の方との対話では、主力産業である林業・建設業の窮状に対して、止め処なく、やり場のない、怒りとご指摘を承った。 裏返せば、それほど政治の力を頼りにされていることの証左である。しっかりと受け止め、期待にお応えしなければ、と神妙に決意する。 その後、月に1度開催される地元の党員会会場に移動し、遠路からのご参集に頭が下がる思いで、皆様をお迎えさせて頂いた。 今日は、久万高原町消防署救急救命士の片岡氏を講師にお迎えし、心肺蘇生法とAEDの講習を受けた。 講師の、身振り手振りを含めた非常に巧みでわかりやすいレクチャに、なるほどの連続、連発。本当に為になったひと時であった。 考えてみると、いざという、その時は、ある日突然やってくるものだ。1分1秒を争う、そのいざという時、的確に処置ができるかどうか。 1回講習を受けただけでは万全とはいえないし、その時、動転と動揺が先に立つこともわかる。が、知らないと知っているでは、救命率に決定的な差が生まれることを理解した。 救急場面において、かけがいのない命は、まさに、0か1か、なのだ。 ��EDの設置の広がりとともに、いざという時に備えある地域社会にしていくこと。貴重な講習を受けながら、また1つ、宿題を頂いた気がした。 講習の後は、過疎をテーマに簡単なアンケートを行い、生活上の諸問題を伺った。予想通り、あれもこれも、である。 折りしも、公明党は先頃、地域活性化対策本部を立ち上げたところであり、それは、こうした全国の過疎地域の実情に基づく赤裸々な声を集約し、有効な政策提案を行うためである。 そして、一刻も早い対策を実現、つまり、来年度予算に反映させるべく、今、急ピッチで作業を進めている。 国との更なる連携により、切実なる皆様のご要望に何としてもお応えしてまいりたい、と思うとともに。地方の自立という観点から、県独自の政策実現に取り組む必要性を痛烈に感じ、そして、決意した。 ��写真は、心肺蘇生法・AED講習の風景)
走行距離100㎞強。県下を大きく走る1日となった。 まずは午前、すっかり衣替えした山並みを走って訪れたのは、久万高原町。県内で最も少子高齢化の進む同町の、厳しい現状とご要望をお伺いするためである。 玉水町長には、お忙しい中を長時間、快くご面談を頂き、有り難く思うとともに、お話を伺うほどに、何とかお力になりたい、ならねば、という思いを強くしたひと時であった。 そもそも、中山間地域の経営には、固有の制約条件というものがある。 離島も同様だが、現在の国の政治的統治は、そうした地域への配慮があまりにも不十分だ、との、叫びにも似た、具体的で切実な、種々のご指摘に、同感を禁じえない。 スタートラインがフェアでなければ、地方の自立に向けたヨーイ、ドンもできないのだ。 さっそく、ネットワーク政党の強みを生かして、町長の思いを国政につなげてまいりたい。よしっ、と思いながら山から下りると、今度は、海岸を走った。 向かった先は、北条。 県民相談に伺ったのだが、それはそれとして、他の心温まる、いいお話をたくさん伺った。あべこべにこちらが勇気を頂いた格好で、いささか恐縮である。 そして、県庁へ戻り、部局折衝その他の執務をしている間に、日は暮れて。今日の、自身の前進は何だったか、と考えると。 玉水町長との対話の中で、又、稚拙を承知でおこがましくも持論をぶつける中で、昨日から考えている希望の具体化が、ほんの少しだけ見えてきそうな手応えを感じたこと、か。 固有の資源の、価値化と市場化。地方の閉塞の突破口となるのは、要するに、これに尽きるという漠然たる確信である。 現場に足を運ぶとともに、しっかりと脳みそに汗をかいて。明日から新たに、チャレンジ開始だ。 ��写真は、議事堂前の、スキッと散髪を終えた生け垣)
さっそく行動開始、と昨日綴った通り、今日は終日、現場を動いた。県民相談に関する部局折衝と、当事者へのご報告ということである。 その中で、いろんなことを感じ、考えさせられたのだが、今日つくづく私の脳裏を支配したのは、この2つの事実。 行政は、タテ割りにできているということ。県は、財政難であるということ。 いうまでもないし、理屈もわかるが、もう1歩釈然としないモヤモヤが残る。 タテ割りに関して、ふと、民間企業に勤めていた時代を思い出した。 いわゆる、ケーレツとか、護送船団方式という従来の商慣行、あるいはシステムが、一斉に指弾されるようになったのは、バブル崩壊後だったか。 従来のシステムは、上位にある企業・団体の磐石が前提ではあった。今、その前提は崩壊または変質し、ビジネスの世界は、例外なく、完全に、ボーダレス経済へとシフトしてしまった。 財政難に関しては、この人をおいて他あるまい、というほどに上杉鷹山を思い出した。彼が知事なら、今の愛媛をどうするだろう。 実は彼、一度目の改革で、民衆の支持を失い、失脚したのであった。そして、隠居を経た二度目の改革で、見事、財政を立て直したのである。 今でいうマーケティングをベースに、米沢藩というオールド・カンパニーを、ビジョナリー・カンパニーに変えた、といえよう。 タテ割りと、財政難について。 今の時代にふさわしい、道州制を含む新たな国と地方の運営システムは、どうあるべきか。愛媛をビジョナリー・カンパニー化させる、そのゆらぎは、どうすれば起こせるか。 などと考えながら歩いていると、夕方の庁舎内が、思いのほか暗いことに気づく。そうだ、廊下の電気を節約しているんだ。 歳出削減への涙ぐましい職員各位の努力に、グッとくるものをこらえながら。 終日、県民相談に動き、感じ、見えてくる現実の、その向こう側にある希望の具体化こそ、私たち議員に与えられた最も重要な仕事なのだ、ということを痛感する。 そして。 為せばなる、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。かの鷹山のメッセージが、あらためて強く、心に沁みた1日となった。 ��写真は、電器を節約中の、17:00過ぎの県庁廊下)