「(略)先週、阪神・淡路大震災から30年目となる1・17を迎えました。 観測史上初めて震度7を記録した同震災では、6434人もの尊い命が一瞬にして失われました。あらためて犠牲となられた方々のご冥福をお祈り申し上げたいと思います。
次に、日照時間日本一を誇る山梨県北杜市明野町にある有限会社アグリマインドを訪問しました。 同社は、カゴメ株式会社の契約農園として世界最高水準の設備と技術で高リコピンのトマトを生産しています。
次に、米倉山電力貯蔵技術研究サイトを訪問。 山梨県企業局では水素エネルギー社会の実現に向けて、①水素エネルギーの利用拡大、②CO2フリー水素サプライチェーンの構築、③水素・燃料電池関連産業の振興に取り組んでいます。
県外視察2日目。 山梨といえば何と言ってもリニア中央新幹線です。 これが完成すると東京-大阪がわずか1時間で結ばれ、移動時間だけでなく日本経済そのものを大きく変えるポテンシャルを秘めています。(当初は2027年の開業を目指していましたが、現時点では開業時期は未定となっています。)
総務企画委員会の県外視察初日は、山梨県庁を訪問。 松山空港を9:30に出発し16:00に山梨県庁に到着という移動時間の長さにまず驚きです。 地方から地方に移動する際の利便性の問題は、それをハンデと取るか逆手に取るか、地方創生を実現する1つのカギになると感じました。