午前、 地元雄郡地区自主防災連合会主催の 防災訓練に参加してまいりました。 表題は、わが地区の合言葉です。 力強く、心に響くメッセージです。 会場となった小学校体育館に訪れた参加者は 昨年を上回る、総勢約500名。 ��・11を教訓とした防災意識の高まりを とても心強く感じるとともに、 心して災害に備えよ、と被災地で感じた 犠牲者の祈りを思い返し合掌する思いで、 冒頭、来賓挨拶を述べさせて頂きました。 ��月・9月議会でもお訴えした通り、 防災対策強化に決して終わりはありません。 自分の命は自分で守るという自助の涵養と、 要援護者を含めて逃げられる共助の拡大と、 命を優先する政策の推進による公助の強化。 その絶えざる前進と向上に向けて、 県民の皆様のご理解とご協力を頂きながら、 精一杯取り組んでまいりたいと思います。 末尾ながら、本日の防災訓練にご尽力を頂いた 全ての関係各位に、心より感謝を申し上げます。
午前、エネルギー・防災対策特別委員会を傍聴。 議題は「総合的な土砂災害対策の取組みについて」。 山間部が県土の約83%を占める本県にあって、 土砂災害発生に大きな影響を与えるのが、降雨量。 最近10年間と、その前の10年間を比べると、 降雨50㎜/h以上の発生回数は、何と1.3倍に増加。 さらにその前の10年間からは1.4倍と、 気候変動によって降雨量が確実に増え続けています。 このことは土砂災害の発生確率の増加に直結し、 その対策強化の必要性について論をまちません。 一方、本県の公共投資額は年々減り続け、 15年前のピーク時に比べ、約1/4の水準。 命を守ることを最優先とする財政健全化の実現を 追い求めてまいりたいと思います。 午後は、私が所属する 行政改革・地方分権特別委員会に出席しました。 本日の議題は「これまでの行政改革の取組みと 新しい行政改革大綱について」。 月末に行われる大阪府知事・大阪市長選では、 大阪都構想が大きな争点となっていますが、 その行方とともに、行革・地方分権こそは、 今後最も重要で関心の高い政治課題となるでしょう。 その中で、私自身、 将来における本県と国のあり方等について しっかりと構想をお示しできるよう 精進してまいりたいと思います。
午前、地域活性化対策特別委員会、 午後、環境・水資源対策特別委員会を傍聴しました。 午前は、「南予地域の活性化について」を議題とし、 主に観光・雇用・農林水産業・社会インフラの視点から これまでの取り組みについて審議が行われました。 午後は、「愛媛の水事情(生活・農業・工業用水)について」 を議題とし、それぞれの需給状況や将来見通し等について 活発な審議がなされました。 いうまでもなく審議とは、 税金の使い道を多様な視点に照らすということであり、 特別委員会では毎回それぞれのテーマに基づいて、 各事業の必要性や成果などをチェックしています。 南予地域の活性化については今年度、約85億円の 関連予算を計上し各事業を実施しておりますが、 予算の源は、大切な、大切な私たちの税金ですし、 水については、私たちの仕事や暮らしになくては ならない、生きていくための必要条件です。 そうしたかけがえのない1つ1つの事案に対して、 議員として向き合い、意見し判断するという 責任の重さを、あらためて感じています。 議員として知見を、 ��人の人間として人格を、 日々にたゆまず磨いてまいりたいと思います。