早朝、ホテルを出発。 同僚の玉井敏久県議とともに 向かったのは、千葉県。 めざした視察先は、 元ツッパリとも、 農業界の革命児ともいわれる、 あの、木内博一氏率いる農家集団、 農事組合法人「和郷園」、だ。 乗換えのりかえ、 10:00、到着。 私たちを迎えてくれたのは、 同法人副代表理事の、向後武彦さん。 人懐っこい笑顔の向こうに、 真っ先に私が感じたのは、 木内代表とともに、 革命集団のリーダーとして農業新時代を切り拓く 闘士としての、彼の凄まじいまでの熱さ、だった。 早速とばかり、 彼らの事業概略を、約1時間ほどレクチャ頂いた後、 冷凍・カット・パックなどの工場、リサイクルセンター、 バイオマスプラント等をご案内頂いた。 そのすべてをレポートするとシリーズものになりそうな、 それくらい、驚きと感動の連続、であった。 なかでも、とりわけ強く印象に残ったのは。 彼らは、すべての発想を、 お客様から出発させている、ということ。 これは、 ビジネスの原理原則であり、鉄則。 なのだが、実践となると、 できそうでできない至難、でもある。 彼らにすれば、 ビジネスでさえそうなのだから、 いわんやこれまでの農業においてをや、 という思いがその根底にあったろう。 ゆえに。 まず作る、そして、売る。 この当たり前を、彼らは逆転させたのである。 つまり、まず初めに考えるべきは、 お客様に買ってもらうことだ、と。 いわく、 どんな農作物を、どのように加工・商品化し、 いつ、どういうチャネルで、いくらで売れば、 どういうお客様に、買って頂けるのか。 その仮説立てができてから、作る、 のだそうだ。 これはまさしく、 ドラッカーの言う通り、 マッキンゼーの指南通り、 コトラーの理論通り、 なのであって、 まさしくザッツライトな、 農業革命と呼ばれるにふさわしい発想、だ。 たくさんの感銘の中から、 もう1つだけ挙げると、それは、 もったいない、の価値化、である。 農産物が商品として店頭に並ぶまでに、 規格外は、これまで弾かれてきた。 味覚も、栄養価も、鮮度も変わらないのに、 商品化できないのはもったいない、と。 それなら、 と、彼らはもう一歩踏み込んで、考えた。 こちらでカットして皮むきして、 料理の下処理をしてあげたら お客様に喜ばれるのではないだろうか、 さらに、 かき揚げや、きんぴらや、野菜炒めなど 料理メニューごとに野菜をソートしてパックすれば、 お客様はちょっぴり助かるのではないだろうか、 そうすれば、 今まで価値を認められなかった規格外農産物が、 生産者にも消費者にも価値をもたらし、 商品として成立するのではないか、 ズバリ、 これはビジネスチャンスだ、と。 その、逆転の仮説、 の実行は並大抵ではなかった、という。 が、 その不屈の信念は消費者の心にヒットし、 彼らは大いに報われる結果と自信を得た、 という。 その他、綴りたい感動は、まだまだあるけれど。 午後、最後の見学地で向後副代表理事と別れ、 松山への帰路についたのだが。 “大事なことは、 腹を決めて本気で農業やれるかどうかですよ”、 との彼の言葉が、とてつもなく、心に響く。 それは、 愛媛の農業再興のために、 本気で政治やれるかどうかですよ、 との自身への問いかけ、にほかならない。 しっかりと、受け止めてまいりたい。 貴重な視察のひと時をご提供頂いた 向後副代表理事はじめ和郷園の皆様、 この場をお借りして改めて感謝申し上げます。 お忙しい所、誠にありがとうございました。 PS 道中含め、段取りを頂いた玉井県議にも 心より御礼申し上げます。 ��写真は、カットほうれん草バラ凍結、の試食。 解凍から戻しただけでゆでたての美味、でした。)
今回の上京は、スケジュール目白押し。昨日もう1つ綴りたかった内容は、後日改めて。 と、本日は、 玉春日引退楯山(たてやま)襲名披露大相撲、について。 いうまでもなく、玉春日関といえば、わが愛媛が誇る、人気力士。 旧の野村町、今の西予市出身、だ。 得意の、突き押し相撲ひと筋で、あの若貴にも、武蔵丸にも、曙にも土をつけ、 3賞を5度も受賞した、玄人好みのいぶし銀、というべき実力派力士、であった。 この日、私は、愛媛県議会スポーツ振興議員連盟の一員として、 彼の現役引退に対する敬意と、親方業の門出に対する祝意をもって、 会場の末席に加えさせて頂いた。 これまでに何度か、本県行事を通じて、玉春日関とご一緒する機会を得たが、 彼に対する私の印象は、人間が素晴らしい、の一言に、尽きる。 豪快な取り口からは想像できないほどに、常に振る舞いは謙虚で、心配りは繊細、だった。 それは、誰もが応援したくなる、人間・玉春日としての魅力、ではなかったか。 両国国技館に詰めかけた約6,000名のファンも、きっと、同じ思いだったに違いない。 引退興行は、二所一門呼び出し連によるふれ太鼓に始まり、 幕下決勝五人抜き、初切、相撲甚句、十両取組、と続いた後、 加戸・愛媛県知事から、愛媛県スポーツ特別功労賞が授与された。 それは、 本県に限りない夢と希望を与えてくれた彼の土俵人生に対する敢闘賞、であったろう。 その後、井関・郷土後援会長によるご挨拶、中央大学応援部による応援歌斉唱、と続き、 いよいよ、メイン行事である断髪式へと進んだ。 惜しみない拍手と歓声がこだまする中、300名を超える方々が土俵に上がり、 ゆっくりと、次々と、ハサミが入った。 玉春日席の、何度も何度も涙をぬぐう姿に、思わず、目頭が熱くなった。 次の予定があり、名残惜しくもここで中座させて頂いたのだが、 人格優れた玉春日関であれば、立派な指導者としての活躍と、 彼が育てる名力士の誕生を、今から心待ちに待ちたい、と思う。 最後に、本日頂いた資料に書かれてある、彼の引退メッセージをご紹介したい。 「自然豊かなふるさとに育てられすばらしい指導者に恵まれ すばらしい方々との出会い皆様のあたたかい応援に支えられ だから精一杯頑張る事ができました すべての皆様に感謝いたします本当にありがとうございました そして私を生んでくれた両親にありがとう 日々努力 日々精進 日々感謝元玉春日 楯山(たてやま)」 よく、引き際が肝心、といわれるが、 人として感謝と謙虚こそが最も肝心なんだ、 と気づかせてくれる玉春日関の、お手本のような引き際の見事さに、 あらためて感動が込み上げるとともに、心から敬意と祝意を送りたい、と思う。 玉春日関、永い間、ご苦労様でした。そして、今後のご活躍を、心から楽しみにしています。
明日公開予定の、映画「ROOKIES」。 その舞台となったのは二子玉川だが、 今日の私の朝一番は、 多摩川を挟んだその対岸、二子新地から。 説得力に欠ける書き出しだが、 一応私も、ルーキー議員では、ある。 さて。 早朝お訪ねしたのは、日本理化学工業㈱、だ。 ダストレスチョーク国内シェアNO.1の会社 だが、それ以上に、 法政大学の坂本教授が著したベストセラー 「日本でいちばん大切にしたい会社」、 で取り上げられた会社、 といった方がおわかりになるかもしれない。 そう。 30年以上にわたって障がい者雇用率が70%を超え、 かつ、その誰もが、伸び伸びイキイキと働く会社、だ。 が、これは決して易しい話では、ない。 最初に同著を読んだ時、そう思った。 そして。 本年3月に坂本教授の講演をお聞きした時、ぜひ、 その会社へ行って現場を感じてみたい、と思った。 ノーマライゼーションに基づく ユニバーサル社会の一端が、 まさに、政治がめざすべき社会の、 具体的な1つのカタチがそこにある、 と直感したから。 で、 その予感は的中、した。 恐縮にも、大山会長自ら長時間にわたり。 同社が今日までにいたる軌跡を、 それは会長ご自身の人生そのものであれば、 その生き様というものを、 若輩の私に対してあまりにも真剣に、 1つ1つ語ってくださった。 その圧倒的な存在を前に、私も真正面から、 その志を継ぎ広げゆく思いを語らせて頂いた。 忘れられない1日がまた1つ、できた。 その後、 ダストレスチョーク等の製造ラインを、見学。 知的障がいを抱えた社員ばかり約20名が、 持ち場持ち場で一生懸命、仕事をされていた。 1人1人、元気な挨拶が返ってくる。 その動きの1つ1つが、スピーディかつ正確で、 プロ意識とかプライドを感じさせる仕事ぶり、だ。 彼ら彼女らのそうした能力を引き出し、 働く喜びに変えたものこそ、 会社でいちばん大切なものは社員である、 との大山会長の経営哲学であり、 そうした同社の社会貢献に対し本年2月、 日本経済の父である渋沢栄一の尊名を冠する賞が 贈られたことはまさに、ご同慶の至り、であろう。 と、この稿、 感動のすべてをとても収められない。 結ぶとすれば、 ユニバーサル社会実現に対する私の願望を、 確固たる信念と代えた今回の貴重なひと時は、 飛び込みアポを入れてお訪ねした ルーキー議員ゆえの無謀と引き換え、だったか。 これからも、 志とアンテナを高く積極的に、 彼ら彼女らに負けないよう 私自身の分野にチャレンジしてまいりたいし、 障がいに関係なく誰もが自由にアクセスできる、 ユニバーサルな地域と社会の実現は本県から、 との思いで、 全力で取り組んでまいりたい。 末尾ながら。 大山会長はじめ、日本理化学工業㈱の皆様、 お忙しい中を誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。
朝一番の飛行機で、上京。 何時になく揺れが激しいフライトを終え、到着した強雨の東京を、足早に移動。 時間が許すお昼過ぎまで、地元メディアの東京支社様を、表敬。 お世話になった懐かしい方々と、しばし旧交を温めさせて頂いた。 皆々様には、その節は有難うございました、とあらためて感謝申し上げたい。 と、次に向かった先は、国会。 消費者庁設置法案等が審議・採決される、参議院特別委員会、だ。 ものものしい警備の中、テキパキと手続きを進め、いざ、傍聴席へ。 ほぉーっ、と、テレビでおなじみの国会中継の現場が、あった。 麻生総理を初め、 この日の主役である野田聖子消費者行政担当相、舛添厚労相等が、次々と、答弁に立っていた。 振り返れば、昨年2月。 当時、大問題となった中国製冷凍ギョーザ事件を機に、時の福田総理が構想を示した消費者行政の一元化、 が、ここにひとまず一歩前進の決着を、みようとしている。 同2月議会の会派代表質問で、 国に先駆けて、その必要性を訴えさせて頂いた私としては、少なからずの感慨と同時に、 あれから約1年半という、国の時間経過に対する忸怩も又、禁じえなかった。 さて、怒涛の論戦の後。 同法案は、全会一致で可決され、早ければ、今秋にも消費者庁が発足、 の運びとなりそうだ。 これによって。 法律の所管が不明確な、いわゆる、すきま事案やたらい回しが解消され、 消費者被害の未然防止と、発生事故の拡大防止につながることを、 期待とともに注視してまいりたい。 その後、在籍した本社を表敬。 お世話になった役員や先輩方との再会に、近況から始まるエンドレスな会話が、 場所を変えながら、夜と共に、感謝とともに、更けていった。 終日降り続いた強雨にあっても、心には希望が降り注ぐような温かな1日、 となった。
てゆーか。意味が違うんですけど。 思いっきり、目が点になったのは、 昨日の総務企画委員会の内容を取り上げた、地元紙の記事、だ。 皆様ご承知の通り、今臨時議会の議案の1つに、 県職員等の夏季ボーナス削減に関する条例改正、があった。 特別職で0.15月分、一般職で0.2月分、 ちなみに議員で0.15月分、という、減額内容。 先日の、国の臨時的な人事院勧告を受け、 これまで本県独自で行ってきた取組みを踏まえた総合判断から出された案、だ。 で、話を戻して。 記事によると、この案について私は、積極了承、となっている。 実際は、やむなし、であって、苦渋の選択、に決まっている。 デリケートも何もあったものではない。 ので、正確にお伝えさせて頂くと。長くなるので手短に、ですけど。 議員としては、 日常活動を通して、県民の生活実態を、肌で感じる場面が、多い。 民間では、この間の不況で、夏季ボーナス半減やゼロ、といった企業がたくさん、ある。 そうした皆様の痛みを分かち合い、ともに眼前の苦境を乗り越えるためにも、 議員としての減額については、私は、積極的に“了”としたい。 全体の話としても、県民感情を考えると、やむなし、であろう。 が、今回の措置によって、職員各位に与える影響はどうなのか。 そこが、最大のポイントであって、職員のモチベーションの更なる低下が、 行政サービスの低下となって、結果的に県民の不利益となる、 ということが懸念され、心配だ。 その点を、 職員の気持が一番おわかりであろう幹部職員の皆様に、まずお伺いしたい。 ・・・という風に始まって、 県民の皆様から、県はよくがんばっている、と思われ、 県もまた、 県民の皆様と痛みを分かち合って、何としても苦境を乗りこえよう、 という決意で、 お互いの信頼関係を確認することが、今、一番大事なことではないだろうか、 というのが、私の発言要旨、であって。 この辺まで記事に書けないのは承知、だけれど。 意味が違うんですけど、というのはご勘弁を。ホントに。 以上、マスコミ各位への要望、でした。