午前、党務。午後、企業訪問。 そして夜は、松前町にて、壮年支持者の皆様との対話集会に参加させて頂いた。 平日にも関わらず、お忙しい中を、予想をはるかに上回る多くの方が駆けつけてくださった。 私も、昨年まで民間企業に勤めていた身である。 それがどれほど、目がけて、でないとできないことか、痛いほどわかるつもり、だ。 そうした皆様に対して、ありがとうございます、をいくつ重ねれば、 この感謝の気持ちを表せるだろう。そんな思いで、皆様の前に立った。 日頃のご支援に対する御礼と、今日の会合趣旨をご説明し、さっそく、質疑となった。 いつものように。 一度かかったエンジンは止まらない。踏み込んだアクセルは、戻らない。 ご指摘に次ぐご指摘、ご意見に次ぐご意見。気づくと、持ち時間の90分が経って、いた。 詳細は省かせて頂くが、今日の皆様の声をひとことで表すと、 どなたかのセリフにあった、おかしいやろ、おかしいやん、である。 今の国政は笑止、との意味、だ。 名もない1人の地方議員ではあっても、私は、申し訳なさで、いっぱいになった。 手を挙げて。 一生懸命、思いを述べられるお1人お1人に対して、ぐっと込み上げるのを我慢しながら、 感傷でも、後ろ向きでもなく、しっかりと、必ず、 私の成すべきを成す、との決意に代えて、対話をさせて頂いた。 終了後、ご参加頂いた皆様をすべてお見送りした後、自家用車に乗り込み、先ほどのひとときを振り返った。 自身の未熟と、拙さと、途方もない宿題の重さに、どっと疲労が押し寄せた。 それは、青春時代の部活のクタクタになぞらえると、公明党議員として成長するための、トレーニングであろう。 皆様に感謝、である。 ��写真は、対話集会の1コマ。)
第307回愛媛県議会定例会が、始まった。本日は、いわゆる、6月議会の初日、である。 例年だと、ここで補正予算が組まれ、関連議案が審査される、のだそうだ。 しかし、今議会でそうした予算にかかる議案は、ない。 まさに、加戸県政始まって以来の出来事、という。 それほど、県財政は厳しい、のだ。知事の議案説明にも、その苦渋が、あふれていた。 とはいえ、6/11の本ブログにも綴った、が、 県政チェック機能としての、今議会の質問戦は、各会派・議員諸氏が、どの分野にどのように踏み込むか、 そして、各種委員会では、議員個々人が、所管事項の何を取り上げ、どう切り込むか、 まさに、日頃の政務活動の視点と中身が問われそうで、大いに注目したいし、私も万全で臨ませて頂きたい、のである。 引き続いて午後は、愛媛県議会観光議員連盟の勉強会が開催され、出席した。 関係理事者のレクチャにより、本県の観光事業の現状について、マクロ視点から学ばせて頂いた。 ざっと、数字を掴まえてみたい。 昨年1年間の本県への観光客数は、2,400万人強。日本の人口の約2割、だ。 それは15年くらいのスパンで見ると、緩やかだが、上昇トレンドである。 次に、同じく昨年の、観光施設のべ利用者数をみると。 年間30万人を超えるのは、マイントピア別子、石鎚ハイウェイオアシス、タオル美術館ASAKURA、鈍川温泉、湯ノ浦温泉、松山城、えひめこどもの城、ふるさと交流館、虹の森公園、の9つ。 50万人を超えるのは、松山城ロープウェイ、愛媛県美術館、県立とべ動物園、東宇和物産会館、みしょうMIC、の5つ。 そして、100万人を超えるのは、道後温泉のみ、である。 皆様は、この15施設の内、いくつ体験されただろうか。まだ、の方には、ぜひ一度お運びを、と思う。 2010年に、訪日外国人旅行者数1,000万人をめざす、国のビジット・ジャパン・キャンペーンが盛り上がりを見せる中、 観光議連の私たちも、ビジット・えひめ・キャンペーン実施中、の心意気で、党派を超えて取り組んでいくことを確認し、 そこにこそ本県の、確かなる経済成長の可能性が存在する、とお互いに確信した、議連勉強会であった。 そんな具合、の、6月議会初日であった。 ��S.レクチャを頂いた理事者の皆様、お忙しい中をありがとうございました。 ��県議会の質問戦は、どなたも当日、傍聴できます。 なお、写真の傍聴者は、傍聴される方、が正解です。)
夕方から夜にかけて、市内にて。 愛媛県議会スポーツ振興議員連盟の、総会及び表彰式・祝賀会が、盛大に開催された。 加戸知事ご夫妻、山本順三参議院議員、大亀孝裕(財)愛媛県体育協会会長、 を始めとするご来賓の皆様とともに、私も、県議会スポーツ振興議員の末席に加わらせて頂いた。 7名の受賞者の皆様を大いに顕彰し、日頃のご努力を皆で労う、有意義なひとときとなった。 さて、今回の表彰式。その人選対象はいわゆる、裏方、であった。 議連会長である篠原会長によると。 県下それぞれの地域にしっかりと根ざしながら、アスリートたちを陰で一生懸命支える側として、日々ご尽力頂いている方々を顕彰させて頂きたい、とのこと。 してみると、今回の受賞者は、皆、一隅を照らす方々、であり、 受賞者各位に、心からの感謝と御礼を申し上げるとともに、 篠原会長の目のつけどころにも、大きな拍手を送りたい、と思う。 さて、その受賞者の中に、特段目を引く、若い青年が、いた。 プロフィールをよく見ると、なんと、母校・今治西高の後輩ではないか。 実は、わが県議会議員を出身高校別に数えると、今治西高が6名と最多、なのである。 ちなみに、山本順三参議院議員も、われらが先輩、である。 ということで、祝賀会に入ると。 束の間、彼を囲んだプチ同窓会空気の会話が盛り上がり、加戸知事ご夫妻も交え、記念撮影をパチリ、となった。 その後、彼との会話の中で。 私の同級生である、今西マスターズの塩見監督や、現役の井上監督や、馬越監督のことを持ち出すと、 一瞬固まったように見えたのは、気のせいだったか。 いや、それほど、野球の絆は、スポーツを通じた絆は、固い、のだ。 その後、各テーブルを回り、受賞者お1人お1人に、感謝と激励のご挨拶をさせて頂いたのだが、 さすがに、スポーツマンシップあふれる皆様であった。立ち居振る舞いを通して、大事なことを学ばせて頂いた。 それは、謙虚、である。絶対忘れてはならない私の初心、でもある。 さて、梅雨が明けると、いよいよ北京オリンピック、だ。そして、9年後は、えひめ国体が待っている。 選出された県勢アスリートたちの活躍と、これから頭角を現すアスリートたちの成長を、心から祈り、期待するとともに、 受賞者の皆様を始め、陰でアスリートたちを支えられるすべての皆様に、 最敬礼の思いで、そのますますのご活躍を、心よりご祈念申し上げたい、と思う。 受賞者の皆様、 本日は、誠におめでとうございました。そして、ありがとうございました。 ��写真は、祝賀会の1コマ。)
午後、市内の対話訪問。夜、支持者会合に参加させて頂く。 そんな本日は、午前に足を運んだ、1本の映画について。 といっても、娯楽映画ではなく、ドキュメンタリー映画、 であり、そのタイトルは、 ��1/4の奇跡 ~本当のことだから~」。 ��ご参照⇒ http://www.yonbunnoichi.net/ ) 実行委員会による、手づくりの上映会、であった。 約1時間40分。終始、引き込まれた。 会場のあちこちから、すすり泣きが聞こえた。私も、感動に包まれ、涙が止まらなかった。 そして上映後は。 何を見てもいとおしく、うれしさと感謝にあふれる、そんな気持ちになった。 ちょっと大げさ、と思われると思うが、ちっとも大げさにあらず、なのである。 ブログ読者の皆様にはぜひ、機会を得て、見て頂ければ、と思う。 そして、私がお伝えしたい、この感動を感じて頂ければ、と思う。 と、今日のまとめ、が先になってしまったが。 その、ドキュメンタリー映画��1/4の奇跡 ~本当のことだから~」。 主人公は、石川県の養護学校教諭の、山元加津子さん。 通称、かっこちゃん、と呼ばれる、その人である。��ご参照⇒ http://itijikurin.blog65.fc2.com/ ) 彼女は、 それぞれに障害を持つ子どもたちとのふれあいの中で、それぞれがもっている素晴らしい性質や力に出会い、 人間を支えている、見えないけれど大きな力、である、生かされている“いのち”、の尊さを教えられ、 子どもたちとの約束を背負って、それを世界中に広める、という自身の使命を自覚された、という。 生まれたばかりの時、着ていたピンクの産着が肌に当たって痛かった、と、赤ん坊の時の記憶をもつ子どものこと。 先生に見守られながら、運動場一面に、もくもくとひたすら、石並べをする子どものこと。 偶然、屋上からそれを見た、別の先生が驚く。それが、寸分の狂いもない、正方形だったから。 かっこちゃんの紹介による、こうしたエピソードの数々は、まさにサブタイトルの通り、本当のことだから、なのである。 そして。 こうした子どもたちに気づかされた、本当のことを、考古学者、科学者、医師との交流を通して、彼女は、はっきりと確信を持つことができた、のだ。 つまり。 病気や障害には必ず意味があり、人間はもちろん、すべてのコトやモノは必要があって存在していること、 その、かけがえのない、1つ1つの“いのち”は、それらを生かす大きな力によって生かされている、連鎖する“いのち”であること、 それに気づいたとき、すべての“いのち”が奇跡であり、 その奇跡ともいうべき事実に、止めどのない感謝と喜びがあふれてくる、のだ。 それが、かっこちゃんが伝えたい、本当のこと、なのだと思った。 ちなみに。タイトルにある1/4とは、あるDNAのことである。 映画のクライマックスでもある、その意味を知ったとき、私の心は、震えた。 これから観られる方のために、ここでは触れないけれど。 この気持ちこそ、ユニバーサル社会の入口、と思った。そしてそれを、何としても実現せねば、と、心に誓った。 貴重なひとときをご紹介頂いた、NPO法人ユニバーサルクリエートの佐伯代表に、心より感謝申し上げたい。 ��写真は、上映会に先立ち挨拶をされる、中村時広・松山市長。)
午後、公明党・中予議員総会に出席。 この日は、閉会したばかりの国会から、山本ひろし参院議員が駆けつけられた。 こんにちは! あいにくの雨も何のその、いつもながらの元気いっぱいに、軽く、驚く。 実は私、山本参院議員のブログを毎日欠かさず拝見しているのだが、��ご参照URL⇒ http://www.yamamoto-hiroshi.com/ ) よくこれだけの政務を毎日こなせるものだ、と、感心し、敬服し、そしてつくづく、驚かされる、のである。 何しろ、私などとはケタ違いの大変さ、なのだ。 動く距離も、出席する会合の数も規模も、出会う人の数も、所管する事案の、幅も深さも大きさも、与える影響の大きさも。 体力がなければ国会議員は務まらない、とよくいわれるが、どんだけぇ、である。 へぇ、と思われた方には、ぜひ、山本ひろし参院議員のホームページをご参照頂きたい、と思う。 その一方で。 どこを探しても、何をしてんだかさっぱりわからない、という国会議員も、いる。 税金ドロボー、といわれる人たちである。 身を粉にして働く人と、そうでない人と、はたして、同じ歳費であっていいのか、である。 民間では。個人の収入は、その能力と努力の成果に応じる、のである。 国会議員の定数と歳費を減らせ、との草の根の庶民の声に、私はもう1つ、成果を競って成果に応じよ、とつけ加えたい。 さて、議員総会、である。 いよいよ国会も閉幕し、常在戦場、の空気がじわり広がってきた。今後の活動の焦点は、いよいよ、次の衆院選、である。 その勝利に向けて、種々の打合せを行なった。 が、そのポイントは、どこまでいっても、原点に立ち、基本に徹する、であったろう。 公明党の議員としての基本活動に徹し、そして、自身に与えられた使命をそれぞれ誠実に果たしていくこと、だ。 議員総会に参加してあらためて、しっかりと、刻ませて頂いた。 そして、山本ひろし参院議員との懇談会。 まず、山本参院議員より、今国会における公明党の取り組みと成果、について報告があった。 1つ1つのエピソードとともに、ご苦労の様子が伝わってきた。 今後、草の根対話で、街頭遊説で、しっかりと皆様にお訴えしてまいりたい。 その後、各議員から、 この間承った国に対する庶民の要望が、山本参院議員に次々寄せられ、実に熱気あふれる懇談会となった。 私も、とは思ったが、どう考えても時間の間尺にあわないため、 あらかじめ作成したレポートと所感を、終了後にお渡しすることにした。 庶民の皆様の声をまとめたレポートは、13ページ。 月末まで対話集会が続くため、あくまで暫定版だが、実に、重いのである。 山本ひろし参院議員とは、完成版をもってあらためてじっくりと、と思う。が、それは内輪話。 話を戻すと、次の衆院選、である。言葉をかえると、民意を問う戦い、である。 翻って、この間。 私は1人の公明党議員として、どれほど民意をお伺いしただろう。そしてその中で、私が肌身をもって感じたものは何だったか。 それは、政治に対する、怒りと、不満と、不安と、不信、であり、 程度の差はあれ、そうした気持ちを抱かない人は1人もいない、ということである。 つまり、裏返せば、次の衆院選は、 そうした民意を反映した政治への改革を、どこが、真剣に、果敢に、取り組んでいるのか、が試されるのであり、 そして、どこが、何を、どれだけ、成果として実現するのか、が問われるのである。 政党であれ、個人であれ、そこの、競争だ。 私たち公明党も、負けるわけにはいかない、のである。 議員総会を終えて。 今まで以上に、現場主義に徹し、ネットワークをフル稼働させながら、 私自身、目の前のお1人に全力でお応えする戦いを、との決意が込み上げてきた。 ��写真は公明党・中予議員総会風景。)