朝、地元紙を開いて、目が点になった。 昨日のブログで、自身にとっての2月県議会を振り返ったが、今朝の朝刊では、政治部記者が、振り返っているのである。 でもって、その見出しが、��意義大きい与党の反対、公明・新政ク 異例の姿勢」 と、強烈なのである。 さらに、話の中心は、私たち会派の動きに関する評価がほとんどであり、その上、囲み記事、なのである。 わが党県本部の井上顧問も、長い議員生活で初めてじゃ、と言われるし、政治部記者に総括されるほど、インパクトの大きなことだったらしい。 思わず、広告料金に換算すると、20万円弱?と、余計なことまで考えてしまったのである。 以下、記事の関連部分を抜粋すると。 ��県の2008年度当初予算案を中心に審議した2月定例県議会が14日、閉会した。財政難による歳出削減の県内経済への影響を議論したが、特に与党の公明党・新政クラブが心身障害者扶養共済制度の掛け金に対する県単独補助金の段階縮小・廃止方針に「会派としては断固、反対する」と強い表現を用い、真っ向から異を唱えたことに注目したい。」 との書き出しで始まり、 ��代表質問に登壇した同会派の木村誉氏は「財政難の中で福祉や障害者支援の後退を危惧する」と強調。本会議の採決でも、国の制度改正に伴う同共済掛け金値上げを盛り込んだ関係条例改正案に反対した。」 のは、その通りであり、 ��公明党は07年7月の参院選で、年金問題をはじめとする与党への強い逆風を受け全国的に苦戦を強いられた。このため、参院選後、生活者重視という原点回帰を打ち出し、民意をくみ取ろうと、県内の自治体議員が盛んに支持者と対話を繰り返している。」 のも、その通りなのである。そして、 ��県議会では議員47人中、最大会派の自民党が34人と圧倒的多数を占める。県の各種施策は理事者と自民党の水面下での非公式協議を経て成案となることが多く、本会議に上程された時点で可決がほぼ決まっているのが実態だ。」 として、 ��しかし、そうであっても、議場という公の場で県民の実生活に基づく議論を展開する意義は大きい。議論の積み重ねにより、理事者の軌道修正につながる可能性があるからだ。今後も財源不足に対応した県民生活へのさらなる切り込みが想定される。県の「選択と集中」方針へ民意を確実に反映させるため、各会派には「是々非々」の立場での一層活発な議論を期待したい。」(2008年3月15日付・愛媛新聞3面) と、結ばれていた。 ご期待にお応えできるよう、謙虚に誠実に、がんばってまいりたい、と思う。ちなみに。 本件を除いて、私にとっての今議会最大のインパクトはというと、自民党・篠原議員の、県政を動かせた、あの、代表質問である。 きっとこの先も忘れられない、衝撃であった。 ��写真は、県議会議事堂内の絵画作品「石鎚展望」。剛健を杖とし、たゆまず、を想う。)