今日1日の戦いをやりきって、ヘトヘトで帰宅すると、1通の手紙が届いていた。 差出人は、昨年まで勤務していた会社の会長である。 おー!なんと、うれしき。なんと、ありがたき。一気に、1日の疲れが吹き飛んだ。 中身を拝見すると。 昔からいささかも変わらない、いかにも会長らしい、謙虚で、かつ謙虚で、さらに謙虚な、お人柄が、行間からにじみ出て、とてつもなく、私を励ますのである。 あー、私は、いい会社で育てて頂いた。日本一の支持者の皆様しかり、この会社の会長他の皆様しかり。 私は、何と得がたく、有難い縁を頂いたものであろう。身の福運に、心から感謝の思いで一杯になった。 だからこそ、その、お世話になったすべての皆様に、これからの人生をかけて恩返しをしなければならない。 あせりも気後れも乗り越えて、初心を忘れることなく、私心なく、謙虚に、地道に、力をつけてまいりたい。 何度も読み返しながら、ヘトヘトの身に、勇気が注入され、決意があふれてきた。 メールや、ケータイや。伝えることの技術は、もはや利便の究極かと思える時代にあって。 勇気と、希望と。手紙という伝達手段の、人を励ますチカラを、あらためて考えさせられた。 心を伝え、また心を感じるには、やはり手紙に如くはなし、である。
空にフワフワ、ひつじ雲。 と、ミユキ野球教室というTV番組のCMソングを思い出した。なぜならこのCM、延々と羊の群れが登場したからである。 歌詞は、こうだ。 ♪紳士だったら知っている~ 服地はミユキと知っている~ミユキ~ ミユキテックス! ミユキ~ ファンシィテックス!ミユキ~ ミユキ~ 服地はミユキ~♪ お見事、よい出来だ、と思うこの30秒CMは、我々から上の世代は、ほぼ全員、懐かしさと心当たりがあるだろう。 何せ、毎週日曜朝のお楽しみ、昭和32年から33年間続いた長寿番組なのである。家族そろって、朝食をとりながら見ていた方も多いのではないだろうか。 日テレ系で、当時のONを中心に、巨人の選手の出演が多かったが、プロの野球選手が、子供たちに手取り足取り、野球の技術を教える姿、それにハニカミながらも感激する、自分と同じ年頃の子供たちの姿、見ているこちらがワクワクしたものだ。 今では長寿番組も少なくなったし、家族そろって見られる番組も少なくなった。 この先は、というと、2011年7月でアナログ放送が終了し、デジタル放送となる。そうなると、テレビの見られ方はますます大きく変わるであろう。 情報の受け手であった我々が、情報を選択的に取りに行くという逆転現象とともに、地方TV局の番組とありようそのものが、おそらく劇的に変わるはずだ。 常に変化する時代に対応する力が、必要だ。 個人にも、組織にも、そして政治にも、そのことが厳しく問われていることを、気持ちよく浮かぶひつじ雲をながめながら、痛感した。
甲子園を目指して、わが母校・今治西が順調に勝ち進んでいる。わずかに惜敗された宇和島東高校の健闘にも心から拍手を送りたい。 振り返ると。 26年前、当時、高校3年であった私は、在学中、初めての甲子園出場を経験した。といっても、応援で、であるが。 その年は、井上主将を中心に、藤本投手・武田捕手という大型バッテリーで、見事ベスト8へ進出。次の準決勝で、優勝校となった金村投手の報徳学園に逆転負けで終わった。 ちなみに秋の国体では、あの荒木投手擁する早実を破って、見事、全国制覇をしたチームであった。 ともあれ、生の甲子園で、母校が勝利して、皆で肩を組み、校歌を大合唱する。あの感動は、とても表現できないし、今だに忘れられない。参加校数からいうと、1%の確率でしか味わえない、貴重で、有難い経験をさせて頂いた。 当時、私は柔道部だったが、野球部の主力の何人かと特に仲がよかった。堅クン、まさクン、元気でやってるか?一度、柔道着を着たまま、野球部の練習に参加させてもらったことも忘れられない思い出だ。 はたして26年前の私は、今日の母校の生徒たちと同じ気分であったろう。あのとき、こうして、議員として働かせて頂く自分を想像することなど、全く思いもつかなかった。私は、確か、美容師になりたかったのである。 数々の因と縁が織りなして、人生は展開していく。ひるがえって、母校生徒たちの前途への期待は、限りなく大きく、そして熱く。 さて、わが母校・今治西の次の対戦相手は、松山北高校である。その松山北高校の監督は、私と同級生であり、当時の野球部主将であった、井上監督だ。両方応援したい、複雑な気持ちなのである。 ��写真は、26年前の夏の私)
ケータイは電話にあらず?とのリードに、目を引く。 通話が「ほとんどない」ユーザーが44%とのことだそうだ。��ご参考URL⇒ http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY200707210290.html?ref=goo ) 調査サンプルに、少しバイアスがかかっている点を差し引いても、これは一定の事実であろう。加えて、通信キャリアからすると、とっくの昔の事実である。 言ってみれば、ケータイは、ちなみに電話もついてる、生活インフラだ。もはや、なくてはならない必需品、か。 PDAであり、音楽プレーヤーであり、テレビであり、ラジオであり、カメラであり、トランシーバーであり、おサイフであり、クレジットカードであり、カギであり、会員証であり、ポイントカードであり、まとめると、究極の、ケータイ個人情報ともいえる。 一人当たりの通話料が減少して・・という通信キャリアに対する心配は杞憂だ。それをいうなら、上記それぞれの競合メーカーの危機感の方がよほど上回ることだろう。 さて、そのケータイ。 今後ますます広がるユビキタス社会を見通したときに、究極の利便性と、隣り合わせの危険性をにらみながら、行政としても、その活用を今のうちにしっかり研究しておきたいところだ。 目下の参議院議員選挙も、近い将来、ケータイから、という可能性もなくはないのだから。
目を疑う、今日の出来事である。地震名称で、上越の県議が失言をしたとのこと。��ご参考URL⇒ http://news.goo.ne.jp/article/niigata/nation/1-1340-niigata.html?C=S ) ありえない。 としかいいようが、ない。私が、彼の立場だったら、と、いくらシュミレーションしても、そういうセリフは思いつかない。 同じ議員という立場を頂くものとして、忸怩たる思いでいっぱいである。被災者の方々の気持ちを考えると、本当にやりきれない。 議員としての発言の重さと、責任の大きさ。1日の終わりに、いや増して痛感させられた出来事であった。