「次に、空飛ぶクルマについてお伺いします。 いわゆる「空飛ぶクルマ」につきましては、県内においても多くの事業者が関心を示すとともに、自治体でも実証実験が行われており、近い将来、本県の過疎地域や離島の交通・物流、救急医療や災害救助などの社会課題の解決、また、新たな観光ビジネスの創出など、様々な可能性が期待されています。
「(略)県議会では先週、各会派による代表質問が行われ、新年度当初予算案をめぐり活発な論戦が続きました。 今朝は、その中から一部の質疑についてご報告させて頂きます。
「(略)県議会では今週22日、2月定例会が開会となり、約1か月にわたって新年度当初予算案を中心とした審議が行われます。 開会に先立ち先日、中村知事から予算案について会見がありましたので、今朝はその概要についてご報告させて頂きます。
視察2日目は、楽天グループ本社にある楽天メディカル㈱(東京都世田谷区)を訪問。 同社は、数ある楽天グループの子会社ではなく、“がん克服”をミッションとして三木谷浩史会長が2010年に個人出資・設立されたグローバルバイオテクノロジー企業(本社:米国サンディエゴ)です。
本日は、国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)を視察しました。 同病院は、国のがん医療・研究の基幹病院として“世界最高のがん医療の提供と新しいがん医療の創出”をミッションとして掲げ、放射線治療、再生医療を中心に新しいがん医療の提供を図っています。