午前、松山を発ち、広島県の因島へ。 山本ひろし公明党参院議員秘書、小林みやこ松山市議とともに、 社会福祉法人・若葉様を訪ね、 関係者からお話を伺った後、各種施設を見学させて頂いた。 ��ご参照URL↓ http://www13.plala.or.jp/wakaba-innnosima/index.htm ) 特に私たちが注目したのは、今から8年前にオープンした 高齢者・障がい者地域生活総合支援センター「はばたき」、だ。 村上センター長のご説明によると、「はばたき」は、 障害のある人と一緒に暮らす家族や介護が必要な高齢者がいる家族が、 家庭を崩さずに、支援サービスを利用しながら生活ができる場所、 をコンセプトとした日本でも初めてのモデル事業、だそうだ。 なるほど。 1階は、障がい者生活介護施設、高齢者デイサービスセンター、特別支援学校児童用スペースとして、 2階は、高齢者グループホーム、 3階は、知的障がい者ケアホーム、 そして4階・5階は、ファミリーマンション、 として利活用される、文字通り、地域生活の総合支援センターであった。 そんな中で、私が最も感銘を受けたのは、 障がい者とか、高齢者とか、介護とか、医療とか、線引きをしないで、 地域の皆で支えあう場所を作ろうとされる、同事業がめざすビジョンについて、である。 全面同意、だし、本来それは、真っ先に政治が提示すべきものであれば、 こうした触発や発見や感動など、 今回の総点検運動で得た事実をもとに、公明党としてのビジョンを発信できるよう、 全力で取り組んでまいりたい、と思う。 さて。 日本初、とか、モデル事業というものには、必ず、信念のオルガナイザーが存在する、 と、私は確信するものだが、 全国から注目される社会福祉法人・若葉様を理解する際にも、 やはり、と思ったのは、副島 宏克・総合施設長、その人である。 残念ながら今回はお会いできなかったが、同法人の歴史をお伺いするにつけ、 挫折と困難をはね返しここまで来られるには、どれほどの信念と忍耐が必要だったろう、 と感慨も深く、ぜひ次回、氏のご拝顔を得てご教授を賜りたい、と思うのであった。 お忙しい中ご対応頂いた皆様に、心から感謝を申し上げたい。 本日はお世話になり誠に有難うございました。
午前、政務。午後、12月補正予算説明。 人事委員会勧告による職員給与引き下げをはじめ、 新型インフルエンザ対策など、安全安心に係るもの、 景気雇用対策や地域活性化に係るものなど、 国政が極めて不透明な中、 本県にとって必要な事業の措置、についてのレクチャであった。 まもなく始まる12月議会の中で、しっかり、審議してまいりたい。 夜は、介護研修及び公明党愛媛県本部議員総会。 介護の実態は、 知れば知るほど深刻であり、お預かりする要望はどれも切実、だ。 だからこそ。 現在、私たち公明党が実施している介護総点検運動を、 事態の打開と問題解決に向けた、確かな潮流 へと、高めていかねばならない、のだ。 決意を新たに、取り組んでまいりたい。
午前、中予地方局にて打合せ。 午後、県議会がん議連条例PTとして、県歯科医師会をお伺いし、 口腔がんを取り巻く現状のレクチャと、条例・行政に関する要望等お受けする。 夜、支援団体の会合参加の後、市内での意見交換会に、出席。 おかげさまで向こう1カ月、スケジュール目一杯、だ。 特に、がん条例は、正念場。特別な思いで、取り組んでまいりたい。
午前、松山市内にて 山本ひろし参院議員と地元議員による公明党まちかど遊説。 介護に関する総点検運動の一環で、街頭アンケート活動も、同時に実施。 想像を超える多くの皆様にご協力を頂き、感謝を申し上げたいと思う。 午後、��HJ愛媛県こまどりの会定例会に出席。 今回は、 元ひきこもり・不登校体験者達との懇談会、県立宇和島水産高校・田村教諭の講演会、 の2部形式で開催された。 約4時間の長丁場とはなったものの、時間の長さを全く感じさせないほどに、 中身の濃い、得難い経験をさせて頂き、有難く、心より感謝申し上げたい。 特に、元当事者の若者お1人お1人順番に、 じっくりと、赤裸々に、語って頂いた、その昔のこと、当時のこと、今のこと。 そうした、ほんとうの気持ち、の前には、 いかなる机上論も敵わない、 ということを、今度こそ、霞が関も永田町もわかってほしいし、 わかろうとするそのこと自体がひきこもり問題解決の重要な第一歩、 と、あらためて、皆様から教えて頂く。 引き続き全力で、と、自身の心に刻みつけるように。 1人でも多くの当事者ご家族の皆様が、一刻も早く元の笑顔を取り戻せるように、 国と連携し取り組んでまいりたい、と思う。
午前、県立松山東高等学校創立130周年記念式典に、出席。 創立の歴史を振り返ると、それはまさに、坂の上の雲、の時代。 思わず。 そこに登場するすべての主役と、小説の命題に、思いをはせた。 終始、感動の、厳かで立派な式典であった。 在校生をはじめ、OB・教員・関係各位に心から祝福を申し上げたい、と思う。 夜は、支援者の座談会へ。 国際色も豊かに、心温まる楽しいひと時を過ごさせて頂いた。 そして。感謝、感謝、感謝である。 いちばん近くで、いちばん頼りになる議員をめざして、 今日からまたがんばってまいります。 お招きを頂いた皆様、誠にありがとうございました。