終日、事務所にて政務。
こう出張が続くと、
机の上も頭の中も、テンヤワンヤ、だ。
まずは、
先日の県内視察報告を完結させたい。
6/3朝一番は、南予地方局を訪問。
高魚局長をはじめ、30名近い関係理事者が、
通常の委員会形式さながらで、お出迎え。
早速、南予地域の現状と課題、また、
本年度の取り組み等について説明を受ける。
詳細な資料とともに、
同地域の大変さが、手に取るように伺えた。
さまざまお聞きしたい点があったけれど、
いかんせん、時間が足りなさすぎ、であった。
後行程にご迷惑もかけられず、
1時間足らずで辞去となったのだが、
その有意義を踏まえ、今後は、
各地方局レベルでの出張委員会が必要だな、
と痛感した。
次に向かったのは、宇和島港に面した、
道の駅 みなとオアシス「きさいや広場」、だ。
気持ちのよい、潮の香り吹き抜ける、
その広々としたスペースは、
農林水産物・加工品など地元産品の販売、
郷土料理の普及や歴史文化の伝承保存など、
宇和島情報発信の核としての交流拠点、で
本年4/24にオープンしたばかり、であった。
平日にも関わらず、また生憎の雨ではあったが、
たくさんの人出で、賑わっていた。
こちらは多くを語らずとも、
行ってみさいや!(というのかな?)であろう。
ちなみに道の駅としては、
全国900番目、本県で23番目、だそうで、
みなとオアシスは、全国に50か所あって、
本県では伯方・八幡浜に次いで3番目、だそうだ。
さて、その次の訪問先は、
県立三間(みま)高等学校。
同校は、昨年8月の県立学校再編整備計画で、
3年後に近隣高校への統合が予定されており、
その教育環境の確認、というのが訪問理由だった。
現在、生徒数139名。
内訳は、普通科76名、農業機械科63名だが、
お伺いした農業機械科の学習課程は、
なるほどユニークで斬新、であったし、
さすが、井関農機の創業者、
井関邦三郎氏を輩出したお土地柄、
と感服するとともに、
そのDNAを受け継ぐ教育、という点でも
同校の存続意義に対する認識を、
新たにさせて頂いたが。
少子高齢化に伴う学校統廃合問題は、
同校に限らない県下全域にかかる問題だし、
これはどこからか答えを探すというより、
答えを作らなければならない問題、で、
誰がというと、その主役は、
それぞれの地域であり、すべての当事者、
でなければならない、のではないだろうか。
引き続き注視してまいりたいし、
皆様の思いを代弁してまいりたい、と思う。
同校視察後、2日間の帰路についたのだが、
その際、私たちに、生徒たちの心のこもった、
手作りの鉢植えが、プレゼントされた。
そのはにかんだ笑顔と、
1人1人の澄んだ瞳が、とても眩しく映った。
ありがとう。
おじさんも、しっかりがんばります、と心に誓った。
��写真は、
生徒から頂いた手作りの、世界にひとつだけの花。)
PS
2日間にわたり、視察協力を頂きました関係各位、
また、渡部・高山両委員長をはじめ議員各位に、
心より御礼申し上げます。有難うございました。
- 投稿者
- 木村誉
- 投稿時刻
- 15:37