さっそく行動開始、と昨日綴った通り、今日は終日、現場を動いた。
県民相談に関する部局折衝と、当事者へのご報告ということである。
その中で、いろんなことを感じ、考えさせられたのだが、
今日つくづく私の脳裏を支配したのは、この2つの事実。
行政は、タテ割りにできているということ。
県は、財政難であるということ。
いうまでもないし、理屈もわかるが、もう1歩釈然としないモヤモヤが残る。
タテ割りに関して、ふと、民間企業に勤めていた時代を思い出した。
いわゆる、ケーレツとか、護送船団方式という従来の商慣行、あるいはシステムが、
一斉に指弾されるようになったのは、バブル崩壊後だったか。
従来のシステムは、上位にある企業・団体の磐石が前提ではあった。
今、その前提は崩壊または変質し、
ビジネスの世界は、例外なく、完全に、ボーダレス経済へとシフトしてしまった。
財政難に関しては、この人をおいて他あるまい、というほどに上杉鷹山を思い出した。
彼が知事なら、今の愛媛をどうするだろう。
実は彼、一度目の改革で、民衆の支持を失い、失脚したのであった。
そして、隠居を経た二度目の改革で、見事、財政を立て直したのである。
今でいうマーケティングをベースに、
米沢藩というオールド・カンパニーを、ビジョナリー・カンパニーに変えた、といえよう。
タテ割りと、財政難について。
今の時代にふさわしい、道州制を含む新たな国と地方の運営システムは、どうあるべきか。
愛媛をビジョナリー・カンパニー化させる、そのゆらぎは、どうすれば起こせるか。
などと考えながら歩いていると、夕方の庁舎内が、思いのほか暗いことに気づく。
そうだ、廊下の電気を節約しているんだ。
歳出削減への涙ぐましい職員各位の努力に、グッとくるものをこらえながら。
終日、県民相談に動き、感じ、見えてくる現実の、
その向こう側にある希望の具体化こそ、私たち議員に与えられた最も重要な仕事なのだ、
ということを痛感する。
そして。
為せばなる、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。
かの鷹山のメッセージが、あらためて強く、心に沁みた1日となった。
��写真は、電器を節約中の、17:00過ぎの県庁廊下)
- 投稿者
- 木村誉
- 投稿時刻
- 15:37